花粉症

       

花粉症

花粉症とは花粉に対するアレルギー反応が起きる病気です。原因となる花粉はスギ、ヒノキ、シラカンバ、カモガヤ、ブタクサなどが有名です。花粉が体内に取り込まれてしまうことでくしゃみ、鼻水、鼻詰まりといった鼻症状や目のかゆみが生じます。耳やのどのかゆみが生じる人や、体中のかゆみが出てしまう人もいます。シラカンバなどの花粉では、食物アレルギーが合わさった口腔アレルギー症候群を生じることもあります。 花粉症、特にスギ花粉症の有病率は約4割とされており、花粉症は今や国民病といっても過言ではありません。症状を軽減する内服薬や局所治療薬は多数ありますが、十分な効果があって、副作用の少ない薬剤を用いることが重要です。耳鼻咽喉科では鼻の粘膜の様子や症状の強さを伺ったうえで、日常生活や就業に差し支えのない処方をご提案しています。また、近年では花粉症の原因となっているスギ花粉(抗原)に対するアレルゲン免疫療法である舌下(ぜっか)免疫療法が開発され広く行われるようになってきています。

   

» 鼻の症状

» 診療案内に戻る